
ETCは使えますか?
ETC車載器を搭載している車種をご用意しております。
ETCカードをお持ち頂ければどなたでも無料でご利用いただけます。
車にカーナビは付いていますか?
カーナビ搭載車種を無料でご用意しております。
返却時ガソリンはそのままでいいですか?
返却時はガソリン満タンでお願いします。
子供を乗せたいのですが...
6歳未満のお子様が乗車される場合は、チャイルドシートの使用が義務付けられています。
ご用意はございますが、予約制になりますのでご予約時に必ずお問合せ下さい。
(+300円/回)もちろん、普段お使いになっているものお持ち頂く事もできます。
禁煙車はありますか?
全車種禁煙となっております。
仮免許(仮運転免許)で車は借りられますか?
大変申し訳ございませんが、仮免許の方にはレンタカーをお貸しできません。
国際免許を持っていますが車は借りられますか?
大変申し訳ございませんが、国際免許証での貸出しは行っておりません。
当日に免許証を忘れた場合、車を借りることはできますか?
大変申し訳ございませんが、出発の際に免許証のご提示のない方にはお貸し出しできません。
お忘れのないようにお願いします。
免許証は1人だけ持参すればよいですか?
運転される方全員の運転免許証をご提示ください。
運転免許証はご利用のレンタカーを運転できる、日本国内で有効なものが必要です。
車を借りられないのはどのような場合ですか?
酒気を帯びているとき、予約時に定めた運転者と引き渡し時の運転者が異なるとき、過去のご利用時に貸渡料金などの支払いを滞納しているときなどです。
詳しくは貸渡約款の第9条をお読み下さい。
予約の変更・キャンセルはどうすれば良いですか?
ご予約の変更・キャンセルは、ご予約された店舗又は、エコレンタカー予約受付センターまでお電話でご連絡いただけます様お願いいたします。
また、前々日から前日のキャンセルは基本料金の30%、当日のキャンセルは50%、(限度額4,250円)キャンセル料をいただきます。
借りる本人名義で予約をしなければいけませんか?
借受人(契約者)のお名前でご予約を受付けることにしています。
予約者と契約者と精算者は、原則として同一人物でお願いします。同乗者の方も運転をする予定の場合は、来店時に同乗者の方の免許証のコピーもしくは、
名前、生年月日、免許証ナンバーを確認させていただきます。
予約の際に車種指定はできますか?
誠に申し訳ございませんが、車種の指定はお受け出来ません。
車両クラスでのご予約を基本とさせていただいております。
予約なしでも車は借りられますか?
ご利用いただけます。
当日店舗にある車両をお貸しすることになりますので、ご希望車種がなかったり、他のお客様のご予約でお車をご用意できない場合もございます。
運転手つきでレンタルすることは可能ですか?
道路運送法第4条1項により、レンタカーにおいて運転手付のレンタルはできません。
車は全てAT車ですか?
取り扱い車種のすべてがAT車となっております。
利用当日は何を持っていけば良いですか?
運転される方の免許証、健康保険証・社員証又は学生証、会員証(お持ちの場合)、お支払いに必要な代金(現金払いのみとなります。)
料金の支払いは、いつ・どのような方法でしたらいいですか?
貸渡料金をご出発前に申し受けます。
お支払いは現金のみご利用頂けます。
予約の時間に遅れる場合はどうすれば良いですか?
万一遅れる場合は、必ずご利用予定店舗にご連絡ください。
ご出発予定時刻を1時間過ぎてもご連絡がない場合は、お客さまの予約はキャンセル扱いとなり、ご予約のお車がご用意できなくなることがございます。
レンタル基本料金のほかに、保険に加入する必要はありますか?
お客様にお支払いいただく基本料金の中に、すでに保険などによる基本的な補償が含まれておりますが
車両・対物免責額補償制度(CDW)として、別途加入料800円/日を申し受けます。
車両・対物事故免責額補償制度(CDW)について教えてください。
万一の事故の際にお客様のご負担となる、車両免責額と対物免責額を補償する制度です。
ノン・オペレーション・チャージ(NOC)について教えてください。
万一ご利用期間中に当社の責任によらない事故、盗難、故障、汚損、車内整備の損害、シートの焦げ跡などが発生し、車両の修理・清掃が必要になった場合、修理期間中の営業補償の一部として、損傷の程度や修理の所要時間にかかわりなくお客様にご負担頂くものになります。
●自走してご利用店舗に変換された場合 20,000円 ●自走不可能な場合 50,000円
※詳細は別紙をご覧下さい。
※自走不可能な場合のレッカー代もお客様のご負担となります。
運転する者が複数いる場合にも保険・補償は適用されますか?
ご予約時に免許のご提示を受けている方であれば適用されます。
事故を起こした場合はどうすれば良いでしょうか?
万一、事故を起こされた場合には、速やかに下記の4つの処置をお願いいたします。
保険・補償の適用を行うための重要な手続きなどが含まれていますので、必ず4つともお忘れなく行ってください。
(1)路上での危険防止
(2)負傷者の救護
(3)警察への通報と届出
(4)ご利用店舗への連絡
※詳しくは貸出時にお渡しする書類をご確認下さい。
マイカーは預かってもらえますか?
大変申し訳ございませんが、スペースの関係上、お客様のお車をお預かりする事は出来ません。
ご了承下さい。
▲ページトップへ